Yasublog

本、土木・橋梁、野球、お笑い、などについて書いてます。

中央大橋

中央大橋(東京都):鋼斜張橋:橋長210.7m、主塔上部の形がトクホマークに似てると思ったけど「兜」をイメージしたデザインだそうです。

最強トラス港大橋

4年ぶりに港大橋を見てきました。前回は天保山側(北側)からでしたが今回は南港側からアプローチしました。これまでいろんなトラス橋を見てきましたが、総合力ではやはり港大橋がダントツのような気がします。1974年生まれなので来年40歳になる港大橋は人間…

相生橋

相生橋(東京都):鋼トラス橋:橋長149.1m。隅田川に架かる唯一のトラス橋は弦材が3面あるめずらしい形式です。

五色桜大橋と江北ジャンクション

五色桜大橋(東京都):ニールセンローゼンアーチ橋:橋長142m、世界初の「ダブルデッキ式ニールセンロゼ橋」だそうです。六甲アイランド大橋も似た形式ですね。渡ってすぐ江北ジャンクションがあって非常に眺めのよい橋です!

伊良部大橋の一括架設

昨年から架設作業が延期されていた伊良部大橋主航路部が繋がったようです!(前回記事→橋桁2000キロの旅)残るアプローチを完成させて2015年1月開通予定とのこと。待ち遠しいです。 【宮古島】宮古本島と伊良部島間で建設が進む「伊良部大橋」(約3・5キロ…

アダムスキー型アーチ橋

上:飛翔橋(大阪市):ニールセンローゼ橋:橋長103.55m、1984年完成。 下:西河原新橋(茨木市):ニールセンローゼ橋:橋長や完成年は不明。 似てますね。完成年は飛翔橋のほうが古そうです。飛翔橋は上空制約があるのでダブルアーチの理由が明確ですが、…

頭島大橋

頭島大橋(岡山県):複合アーチ橋:橋長300m、アーチ支間218m。スパンライズ比8.0と扁平なアーチなので上部工は鋼桁の複合構造となっています。きれいな縦断線形ですね。アーチ部はメラン材を利用して工期短縮を図っています。またアーチクラウン部はアバッ…

海老江ジャンクション

海老江ジャンクション(大阪府):Dランプの橋長331.625m(鋼5径間連続鋼床版箱桁)、最大支間長92m。Aランプの橋長277.775m、最大支間長131m。5月25日に阪神高速2号淀川左岸線の島屋~海老江ジャンクション間が開通します。Dランプには世界初の鋼管集成橋脚…

阿倍野歩道橋

4月24日に全面開通する阿倍野歩道橋、仕事で近くに行ったので観察してきました。外観はほぼ全容を現して急ピッチで残り渡り廊下部を仕上げている雰囲気でした。この波打ったトラス構造は、デザインコンペで決まった作品です。デザインの専門家じゃないのであ…

ごっついトラス橋

3月後半の横浜出張時に首都高のトラス橋の架設現場を見てきました。新横浜駅から地下鉄で1駅行ったところにあります。この橋は首都高では希少なトラス構造で、完成すると日本最大のダブルデッキ単径間トラス橋になるようです。普通トラスはピン構造ですが、…

各務原大橋の開通!

去年の9月、工事中に見た各務原大橋が開通したようです。関係者のみなさま、おめでとうございます! 各務原大橋 渡り初め ハンドベル演奏、ギネス認定 http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130325/CK2013032502000015.html 木曽川をまたいで各務原市上…

神通川橋りょう

神通川橋りょう(北陸新幹線)(富山県):4径間連続エクストラドーズド橋:橋長428m、最大支間長128m。建設中の北陸新幹線を代表する橋梁構造物。エクストラドーズド橋のデザインの良さは橋脚が高いと発揮されるのを実感します。2012年完成。 隣にはJR高山…

夜の永代橋と豊海橋

永代橋(東京都):3径間カンチレバー式タイドアーチ橋:橋長184.7m、関東大震災のあとに復興事業として架橋されたひとつ。大正15年完成、重要文化財に指定されています。青のライトアップが放つ安心感がすごいです。 豊海橋(東京都):(日本初の)フィー…

初代富山大橋の解体

初代富山大橋(富山県):鋼ゲルバー桁橋:橋長472.4 m、最大支間長39.0m。昭和10年~平成24年の70数年、現役バリバリで頑張りました。 先日の富山出張時に、近くを通ったら解体工事がだいぶ進んでいました。新橋の完成から約1年。日夜、車の安心走行を支え…

橋ガール

森ガール、山ガール、スティーブンセガール(ちがうか^^;)のブームあと、満を時して登場! 橋ガール http://www.smcon.co.jp/hashi-girl/ まずは挨拶がわりに合コンしよう(笑)!

会下橋

会下橋(徳島県):2径間連続鋼・コンクリート複合トラス・エクストラドーズド橋:橋長130m、最大支間長75.65m。八ッ場ダム問題で有名になった不動大橋に続いて国内2例目の構造だそうです。不動大橋は上路ですが、会下橋は見てのとおり下路です。ケーブルが…

四万十川の沈下橋

全長196kmもある四国最長の四万十川は、本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」と呼ばれています。その美しさと雄大さは説明不要、「自然と調和した橋」という言葉は、四万十川に架かる沈下橋にこそふさわしいと思いますね。 四万…

新四万十川橋

新四万十川橋(高知県):3径間+4径間連続鋼床版箱桁ラーメン橋:橋長696.6m(242.6+454.0m)、最大支間長145m。非常にきれいな線形をしていますね。外観は落ち着いた水色ですが、所々色ムラがあるのが残念です。橋脚断面は3心円という形らしいです。調べ…

重信高架橋

重信高架橋(愛媛県):4径間連続ラーメン箱桁橋×1連+5径間連続ラーメン箱桁橋×5連+6径間連続ラーメン箱桁橋×1連+5径間連続箱桁橋×2:橋長 1,901m。河川部と陸上部で橋脚のデザインが違います。国内で初めてプレキャストセグメント工法で建設されたPC橋。角…

川平橋

川平橋(高知県):2径間連続合理化トラス橋:橋長259.4m、半家橋からトンネルを越えてすぐにあるのがこの川平橋。ほぼ半家橋と同じ断面です。橋建の紹介では合理化トラス橋とのことですが、どこが合理化なのかよくわかりません。

半家橋

半家橋(高知県):3径間連続上路式曲線トラス橋:橋長252m、最大支間長86m、主構高6.0m、上弦材間隔(6.0m)と下弦材間隔(4.5m)が違う逆台形トラスになっています。曲線もR=300m、最大横断勾配6.0%と製作泣かせの線形ですが、完成した姿はすばらしいの一…

橋カテゴリ分社化のお知らせ

Yasublogは2007年の開設以来、読書、阪神タイガース、土木・橋梁を中心に、仕事、出張、雑多な日常を記事にして運営していますが、昨今、開設時には予想もしない全国各地の橋人(=はしんちゅ、別名橋マニア)の方にご愛読いただくようになっています。「阪…

日本橋

日本橋(東京都):石造アーチ橋:橋長47m。19代目となる現在の橋は明治44年に架けられました。日本橋川に架かるこの橋は日本の道路の起点となっていて。東野圭吾の小説「麒麟の翼」で映画にも登場した麒麟像が上を走る首都高の間にそびえ立っていて、橋梁界…

夜の東京ゲートブリッジ

千葉出張の夜、ライトアップされた東京ゲートブリッジを見てきました。 京葉線の新木場駅下車し、都営バスに乗って10分ほどで「若洲キャンプ場前」に到着。雪が残った状態なので足元に注意しながら橋のたもとに。ひとっこひとりいませんでした(笑)。 車道…

雪化粧の旭橋

北海道旭川市の忠別川に架かる旭橋はこのブログで何度も登場してますが、出張のたびに寄って飽きもせず眺めてしまいます。 雪化粧をまとったアーチ橋を眺めると、粉砂糖を振りかけられた焼きたてのスポンジケーキのように食欲をそそったりはしませんが、夏の…

池山高架橋

池山高架橋(三重県):10径間連続ラーメン波形鋼板ウェブPC箱桁橋:橋長941m、最大支間長114m。最高橋脚高さは80m近くありながらスリムなサイズですね。新名神を代表する橋梁のひとつです。施工者のHPはこちら。

紀勢宮川橋

紀勢宮川橋(三重県):鋼 7 径間連続ラチストラス橋:橋長537m、最大支間長90m。別名「ダブルワーレントラス橋」は格間長を半分にできるので床組を省略した合理化トラスです。全部材の96%が形鋼で製作工数も大幅に削減した競争力の高い橋梁ですね。土木学会…

橋梁ファン増産計画

7月5日にコンパネ!けんせつPlazaブログに橋梁の落橋防止装置に関する記事を寄稿した話を書きましたが、その続編がアップされていますのでご紹介したいと思います。読んだ人の中から一人でも橋梁ファンが増えればうれしいかぎりです(笑)。 橋の形式と色|…

鳶職人の寺さん

橋梁新聞に「私の橋歴書」という建設コンサルタントや橋梁メーカーで働く現役の技術者が自身の橋梁半生を語るコーナーがあります。日経新聞「私の履歴書」の橋梁版と言えばわかりやすいですかね。執筆者が経験した橋梁工事の体験談など技術系の話が多いので…

余部橋りょう

余部橋りょう(兵庫県):エクストラドーズド橋:橋長310.6m、最大スパン82.5m、2010年8月12日供用開始。 架け替え工事見学会はこちら → 2010/06/06 余部鉄橋の記憶