Yasublog

本、土木・橋梁、野球、お笑い、などについて書いてます。

根岸高架橋その後

神奈川県横浜市の湾岸道路(根岸高架橋)の施工が佳境を迎えています。2層構造の上層は既設の首都高湾岸線でその下層に国道を建設中なのですね。2年半前の写真と比べてみましょう。 2010.02.21 2012.09.05 2010.02.21 2012.09.05 2011.03.09 2012.09.05 施工…

各務原大橋

各務原大橋(岐阜県):PC10径間連続フィンバック橋:橋長594m、最大支間長60m。最大の特徴は桟橋を一切使わずに鉄筋やコンクリートなどの資材を架設済みの桁の上を運んで大型移動式架設機で張り出し施工するP&Z工法を採用していることです。カンチレバー工…

温根沼大橋

温根沼大橋(北海道):ニールセンローゼ橋:橋長141.2m

標津橋

標津橋(北海道):フィーレンデールリブタイドアーチ橋:橋長128.4m、昭和38年完成。

帯広高架PC斜張橋

帯広高架PC斜張橋(北海道):PC斜材斜張橋:125m

コンパネ!けんせつPlazaブログ

経済調査会が運営する「けんせつPlaza」はさまざまな建設資材や工法などの検索が可能な国内最大級の建設総合ポータルサイトです。 検索サービスがメインのサイトですが、新たな企画として6月にスタートした「コンパネ〜けんせつPlazaブログ〜」は、サイト管…

富山大橋(2代目完成)

富山大橋(富山県):8径間連続箱桁橋:橋長466m、最大支間長61m。北陸出張で近くを通るたびに気になっていた2代目富山大橋も3月に開通しました。初代富山大橋(鋼ゲルバー桁橋)は昭和11年完成。慢性的な渋滞および老朽化の進行により今回新橋に架け替えら…

謙信公大橋

謙信公大橋(新潟県):単弦ローゼ橋2連:橋長241m、最大支間長152.9m。大きさの違う2連のアーチリブが印象的なそのデザインは受賞暦多数のエムアンドエムデザイン事務所が担当。北海道の美浦大橋もそうでしたが雪景色と黄色は愛称がいいようですね。写真は…

月形大橋

月形大橋(北海道):7径間連続鋼床版箱桁橋:橋長821m、最大支間長124m、桁高3.5〜5.5m。1969年に完成した旧橋(曲弦ワーレントラス)の架け替え事業になります。旧橋にはない歩道が設けられているのでジョギングルートにも利用されそうですね。平成25年完…

当別川橋

当別川橋(北海道):2径間連続鋼床版箱桁橋:橋長271.6m、支間長136.3+132.5m。桁高3.4〜6.8m。隣に既設橋が架かってるのですが、初見の感想は「思ってたんと色が違う!」。新設桁を耐候性鋼材にした時点で仕方ないのでしょうが(笑)。 既設橋の落橋防止装…

美浦大橋

美浦大橋(北海道):橋長822.6m(3径間連続鋼床版箱桁+ニールセンローゼ桁+3径間連続鋼床版箱桁)、アーチ支間196.6mは道内最大です。珍しい黄色の塗装は「豪雪となる冬季時の景観についても存在感を失うことがない色」として選定されたそうです。また…

弓削大橋

弓削大橋(愛媛県):鋼斜張橋:橋長325m、生名橋を渡ってすぐに見えてくるのが佐島と弓削(ゆげ)島を結ぶ上島架橋のなかで一番最初に完成したこの弓削大橋です。下の写真は弓削大橋記念公園という高台から撮ったのですが、春には桜の名所として賑わうそう…

生名橋

生名橋(愛媛県):3径間連続鋼・コンクリート混合斜張橋:橋長515m、中央支間長315m。中央径間に鋼桁を用いた混合橋です。PCケーブルが鋼桁部、RC桁部の両方に定着する形式は日本初だそうです。風光明媚な瀬戸内海に浮かぶ生名島と佐島を結ぶ上島架橋のひと…

多々羅大橋塔頂体験ツアー(3)

塔頂からの景色を満喫したあとは、塔内の階段を下りて塔水平材の位置まで下りていきます。 ケーブルの定着部。 水平材の位置まで下りてきました。 水平材の位置、マンホールをくぐると、、、 メインケーブルが千手観音のごとく道路を吊り下げているようです…

多々羅大橋塔頂体験ツアー(2)

これが塔頂からの景色です、だーーん! 道路は大三島(愛媛方面)に入ると大きく左にカーブをとります。左に見えるのが道の駅多々羅しまなみ公園です。 2P主塔越しに生口島(広島方面)を望みます。いや〜、絶景ですね。奥には岩城島、生名島、因島も連なっ…

多々羅大橋塔頂体験ツアー(1)

4月21日、しまなみ海道の代表的橋梁の多々羅大橋塔頂体験ツアーに行ってきました。募集定員に対して4倍の応募があったそうで、今回運良く当選することができました。 まずは、多々羅大橋の諸元をチェックしましょう。 平成11年完成の橋長1480m、3径間連続複…

東京ゲートブリッジのライトアップ

節電で延期されていたライトアップが気温の上昇とともに始まりました。照明デザイナーの石井幹子氏プロデュースで、季節ごとに照明の色が変わるめずらし設定だそうですよ。氏はタイミングよく今週日曜日のTBS情熱大陸に出られるようで、こちらも必見ですね。…

新東名の橋梁は『日本初』が盛りだくさん!

4月14日、新東名高速道路の御殿場〜三ケ日間の162kmが開通しました。渋滞解消、高度ITS、防災など多くの効果が期待されています。橋梁建設では、現在主流となっている合理化構造の元となる要素技術がこの新東名の区間でたくさん開発され、鋼橋、コンクリート…

橋桁2000キロの旅

沖縄県の宮古島と伊良部島を繋ぐ「伊良部大橋」の建設が佳境に入っています。この橋、全長は3,540mで通行料金を徴収しない橋としては日本最長となるそうです。(Wikipediaより) 大きな船が通過する主航路部は全長420mの鋼床版箱桁橋で、その前後はPC箱桁橋…

橋梁模型製作コンテスト

建設技術展で毎年行われる「橋梁模型製作コンテスト」というのがあります。発注者、コンサル、橋梁メーカーなど、および学生チームが参加します。 今回、「よくもったで賞」というユニークな賞を受賞したのが写真の模型です。桁の中央に斜めにアーチを作り、…

東京ゲートブリッジの作り方

いよいよ12日に迫った東京ゲートブリッジの開通を記念して、「東京ゲートブリッジの作り方」を大公開したいと思います。 もしみなさんのお知り合いに大金持ちがいて「気に入った!ぼくのプライベートビーチに東京ゲートブリッジと同じものを作ってくれないか…

開通直前!東京ゲートブリッジ見学会

国交省主催の東京ゲートブリッジ見学会に申し込んだところ、運良く当選したので見に行ってきました!ちょうど前日に出張で東京にいたので朝からゆっくり参加することができました(笑)。 見学会は1班あたり75分コース(新木場立体含む)で2日間各4回開催さ…

東京ゲートブリッジ橋面施工中

連日「TPP」がテレビや紙上を賑わしていますが、ティーピーピーを連呼されるために長渕剛の歌が頭の中でリフレインするYasuですが、みなさんはいかがでしょうか。まじめな話、日本がTPPに加盟した場合、公共調達の建設分野も米国に門戸を開放しないといけな…

小鳴門橋/撫養橋

小鳴門橋(徳島県):吊橋:橋長441.4m、最大支間長160m。大毛島と四国の間の小鳴門海峡に架かる橋。1961年完成。徳島県が本州四国連絡橋のアピールするために県単独事業として大鳴門橋よりも先に建設されたようです。徳島県にとって神戸鳴門ルートの架橋が…

小鳴門大橋

小鳴門大橋(徳島県):斜張橋:橋長530m、支間長280m。1998年完成。一面吊りの斜張橋らしい斜張橋です。橋の名前は「冷静と情熱の間」を彷彿とさせますね。小鳴門大橋=中鳴門橋でもよかったかも。

東環状大橋

東環状大橋(徳島県):ケーブル・イグレット桁橋:全長1291m、最大支間長260m。希少種が生息する干潟が残っているため橋脚を設置しない大スパンを採用すること、また鳥類の飛行を妨げないように主塔の高さをできるだけ低くしかつケーブルの本数を減らこと、…

東京ゲートブリッジ最後の一括架設リポート

先週の日曜日、建設中の東京ゲートブリッジ最後の架設を見てきたのでその様子をお届けします。 何でこんな形なの? まずどんな橋梁かおさらい。アプローチ含む全長2933m、海上部は1618mでレインボーブリッジの約2倍あります。主橋梁は鋼3径間連続トラス・ボ…

東京ゲートブリッジ最後の架設

東京ゲートブリッジの最後の架設スケジュールが発表されました。→(PDF)途中桁が損傷するトラブルもありましたがなんとかここまできましたね。Yasublogでは世界屈指のトラス橋の架設工事を記事にしてきましたが、最後の架設の前にこれまでの様子を振り返っ…

オランダの橋がすごい

東京ゲートブリッジ(旧姓:東京港臨海大橋)の記事が縁でお知り合いになったid:hachimさんがオランダに架かる橋梁をブログで紹介されています。これがまたすごいんです。日本では見られないような素敵なデザインの橋が多いんです。設計者の気質なのかお国柄…

独創的なデザインの可動橋の話

可動橋ってご存知ですか? 読んで字のごとく動く橋です。船も川を行き来したいし人や車も橋を架けて通行したい。でも橋の桁下空間に制約がある。こんな場合は可動橋の出番です。 日本では、夢舞大橋や(現在は開かない)勝鬨橋などが有名です。地元の兵庫県…